今回の旅は熊本の魅力第二弾として阿蘇郡南阿蘇村の旅です。
熊本とといえば一番に阿蘇を思い浮かべるという人も多いと思います。
その阿蘇の代表的観光スポットの白川水源の旅行記です。
白川水源
熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある白川水源は過去には「キリン午後の紅茶」のCMの撮影も行われたこともあるような代表的な観光スポットです。
白川水源には、食事処やおみやげ屋、喫茶店などが充実しており、過ごしやすい場所です。
熊本県が誇る一級河川白川の総水源で毎分60トンの湧水は水質が良く極上の癒しスポットとなっています。
白川水源にある水は名水百選、熊本名水百選にも選ばれています。
白川水源の駐車場
白川水源の駐車場は全部で4カ所です。
一番近い駐車場は白川水源のすぐ近くにあります。
ですが駐車可能台数が少なく土日には埋まっていることが予想できます。
全部の駐車場で100台くらいは停められるようです。
白川水源へ
入ってすぐのところにお土産屋さんがあります。
地元の方の手作りの食品、地元南阿蘇の素材を使った食品を売っていました。
途中にも見どころが
白川水源は白川吉見神社境内の中にあるのですがそれまでに見どころがたくさんあります。
無料の占いをしてもらえる「開運館」と水晶を売っている「水晶館」があります。
パワーストーンが好きな人やこれから買ってみたい人におすすめです。
- 触れるとご利益があるそうです
- スピリチュアルな雰囲気でした
占いは生年月日を教えて1分ほどで終わりました。
占いの結果はすごく当たっていると思いました。
ちなみに私は占いはそんなに信じるほうではないですがここで言われたことは信じてみようと思いました。
紙におすすめの天然石を3つ書いて書いて渡されました。
せっかくなので記念に一つパワーストーンを購入しました。
- お店は多い印象でした
- 12月も近いが紅葉もきれい
白川水源本体に行きつく前に素敵な景色が続いています。
もう冬になろうというのにまだ紅葉が残っていました。
新緑の季節はまた違う表情を見せるのでしょう。
「あーと和紙工房白水」というお店では紙漉き体験ができます。
はがきや色紙が作れます。
所要時間は約30分ほどで、お店の方が丁寧に教えてくれます。
白川水源へ
協力金箱があるので協力金100円を支払い白川吉見神社内へ入ります。
白川吉見神社は罔象女神(みつはのめのかみ)という水神様と国龍神(くにたつかみ)が祀られている神社。
白川水源の石碑があります。
ここがメインなのでしょう。
- 名水 白川水源の石碑
- 持ち帰ることもできます
柄杓で水を飲めるようになっています。
水を飲む人、水を汲む人がいるので足を入れる、小銭の投げ入れ厳禁です。
とても冷たくて美味しい水です。
じょうごも置いてありました。
ペットボトルも売っていますので予定がなかった人でも持ち帰りできます。
汲んだ水は早めに使ったほうが良いそうです。
- 上がった先にもお店があります
- 足湯ならぬ足水スポット
階段を昇ればまたお店がありました。
足湯ならぬ足水のスポットがありますが冬が迫っているからでしょうか使われていませんでした。
夏は涼しくていいと思います。
白川水源 口コミ
30代 女性
とてもきれいでおいしい水です。家で料理に使ったりお茶を飲むために、よく白川水源に汲みに行っています。名水百選というだけあってとにかく美味しいお水です。さすがという感じです。白川水源のおかげで熊本の米や農作物が美味しいのかもしれないと思いました。
40代 女性
水が下から湧く様子をみることができます。現地でペットボトルが買えるので水を汲んで帰ることができます。足湯ならぬ足水をする場所もあり、夏は特に気持ちよく過ごせる場所だと思います。
白川水源の概要
入場料 | 中学生以下 無料 高校生以上 100円(環境保全協力金として) |
営業時間 | 8:00-17:00 |
電話番号 | 0967-62-0318 |
最寄りのICからの距離(熊本益城IC) | 約39km |
熊本空港からの距離 | 約31km |
住所 | 〒869-1502 阿蘇郡南阿蘇村白川2092-1 |
日本一長い名前の駅へ
白川水源の近くにある日本一長い名前の駅にも行ってきました。
- 日本一でも凄く簡素
- 南阿蘇鉄道の駅
熊本県には日本一長い名前の駅もあります。
その名は「南阿蘇水の生まれる里白水高原(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん)」(22文字)駅です。
茨城県鹿嶋市の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ)」駅とならんでトップとなっています。
一時期は島根県の「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」駅(24文字)にトップを奪われましたが名前のもとの美術館が閉館し名前が変わったことでトップに返り咲きました。
表記をとるか、読み仮名をとるかで「日本一長い」の定義が変わってくるため「日本一長い」名前の駅は複数あるようです。
ちなみに文字数で日本一長い名前の駅は千葉県にある、「リゾートゲートウェイ・ステーション駅」、「東京ディズニーランド・ステーション駅」二駅だそうです。
特に何があるわけでもないですが記念に訪れてみてはどうでしょうか?
とゆうわけで今回の記事は熊本の魅力第二その①として阿蘇の白川水源の旅行記でした。