生きているなかで逃げだしたい環境、逃げるべき環境というのがあります。
ただ嫌な環境から逃げるだけというのはなかなか厳しいかもしれません。
今回はそんな逃げ出すとき、環境を変えるときに大切にしたいこと6選です。
友人
自分が嫌な環境から逃げ出したいようなツライときに相談に乗ってくれる人はとても大切なものですね。
一人でも自分の全てをさらけ出せるような友人がいるといいですね。
逆にもうちょっとそこで頑張ってみようと思えるように励ましてもらえること、逃げてもいいんじゃないと環境を変える勇気を振り絞る背中を押してくれる人も大事にしたいところです。
困っているときに力を貸してくれたり、ただそばにいてくれたりするだけでも心強いですね。
同じ志を持った仲間
自分の新しい環境を後押ししてくれる人は貴重な存在です。
特に新しい環境に逃げようとすると人に反対されたり否定されることもあります。
なので友人とはまた違って仲間、同じような志を持つ人とつながることはとても大切ですね。
スキル
逃げた先でも同じことを繰り返してしまってはただ逃げ癖がついてしまうだけです。
しっかりとスキルを持つことは大切ですね。
コミュニケーションスキル、継続できる力、何かがとても好きというのも一つのスキルです。
情報、知識
知識を持っているかどうかで大きく人生が左右します。
それだけ選択肢を知っているということでもあります。
また現代では情報格差がありこれからもその差は開くと言われています。
情報を収集する習慣は大切ですね。
自分自身の経験
今まで生きてきたなかでの経験はかなり重要です。
失敗や苦い経験を乗り越えた人間は色気やオーラが漂っていて人を惹きつけることもありますね。
どれだけ知識や強い気持ちがあっても自分の経験から得た教訓こそが何よりもの力になるのではないでしょうか。
孤独力
嫌なところから逃げたり環境を変えるときは自分一人で勇気を振り絞る必要があるときもあります。
そんななかで孤独に打ち勝つ力があって損はありません。
友人や仲間に囲まれても逃げた先で再起を図るには自分一人で泥臭く頑張ることも大切ですね。
というわけで今回は環境を変えたい、嫌なところから逃げ出したときに大切にしたいことについての記事でした。
逃げるのにも準備が必要と言えるかもしれませんね。