社会人の勉強の時間はわずか6分という話を聞きました。
意識的にする勉強も日頃から無意識に学んでいることでも今の自分をより良いものにしてくれるものではないでしょうか?
というわけで今回は勉強することが大切な理由について書いていきたいと思います。
努力の型ができる
受験勉強や社会人の勉強などを通して努力の型が身に付くというメリットがありそうです。
何かの試験に合格する、絶対に結果を出そうと努力した経験は貴重なものです。
子供の頃に、テスト期間の通学中に時間を惜しんで勉強していたような必死さ、ときに何かを犠牲にして頑張ってきたことなどが役に立つときが来るかもしれません。
早いうちから経験しておくとストレス耐性がつき、逃げ癖がつかず、最後までやりきる力が付きそうです。
また、息抜きの仕方、メリハリのつけ方などどんなことにも多様化できそうですよね。
これは勉強以外でも同じことですが努力の型ができると色んなことに生かしていけそうです。
選択肢が増える
勉強し続けた先には人生のなかで選択肢が増えることにつながります。
何かの役職につけたり、資格が取れたり、自分が成長できてより良い実績が積めます。
実績が積めればまたさらに必然的に色んな選択肢が現れるのではないでしょうか。
勉強することでより稼げるようになり、最初はできなくても後からだんだん好きなことで生きていくこともできるようになります。
新しく何かを始めるのもそうですが、今やっていることでもより頭を使えるようになり、さらに良いものになります。
周りの人、景色が変わる
周りの人、環境がより洗練されたものになっていきそうです。
するとさらに、素敵な人に会ってみたくなるし、視座の高い景色を見たくなりそうです。
自分の夢ややりたいことを叶えてしまうと飽きてきてまた新しいことに挑戦したり、自分の自己実現のためではなく、利他的、社会貢献のために言動していきたいと思えてきそうです。
人生が豊かになる
勉強することによって最終的には人生が豊かになるのではないでしょうか。
人生の豊かさとは人によって違うものなのかもしれませんが、劇的に変わらなくても変えたいと思っていなくてもほんの少しだけでも今の状況が良くなっていきそうです。
自分が学んだことを社会や周りの人に生かしていくことができ、その対価として自分が豊かになっていくということもありますね。
一度きりしかない人生なら、その人なりに豊かな人生にしたいものです。
というわけで今回は勉強、学ぶことで得られるメリットについて書いてみました。
勉強は国語数学理科社会のような科目、資格勉強などだけではなく、日頃の生活からも学べることがあります。
意識しなくても楽しくて気付いたら自然と何かを学んでいるということもありますね。